NEWS

卒業後に取得できる資格

国家試験の合格状況

1年生から計画的に国家試験に向けて準備しており、少人数だからこその個別指導を心掛け、高い合格率をキープしています。

国家試験合格率

過去5年間(H31年度〜R5年度)
平均合格率

全国の合格率は例年90%程度

卒業後の進路

約8割の学生が母体病院である公立西知多総合病院へ就職しています。

就職・進学状況

公立西知多総合病院 他の県内病院 県外病院 進学・その他
令和5年度 24 2 0 1
令和4年度 22 3 1 2
令和3年度 22 3 0 1
令和2年度 21 6 0 0
平成31年度 15 7 0 3
平成30年度 21 9 0 0

卒業生からのメッセージ

いつだって周りには心強い仲間や先生がいます。

Aさん(高校卒業後に入学)

公立西知多総合病院へ就職

 入学する前の私は、看護学生は忙しい、厳しいという印象が強くありました。実際、3年間という短い期間で看護師になるために必要な知識や技術を習得していくため、大変なことも多くありました。しかし、大変な時こそ、仲間と共に励まし合い、支え合うことで乗り越えることができました。大変なことも嬉しかったことも一緒に乗り越えた仲間は今でも変わらず大切な存在です。
先生方は、講義、実習、国家試験など、どの分野においてもひとりひとりの能力に合わせて指導をしてくださいます。手厚いサポートがあるため、勉強できる環境が整っていると思います。また、学習面でのサポートはもちろん、プライベートなことにも相談に乗ってくださいます。どんなことにも親身になってくださるため、安心して学生生活を送ることができました。
不安や心配になる気持ちもあると思いますが、いつだって周りには心強い仲間や先生がいます。きっと大丈夫です。ぜひ、公立西知多看護専門学校に入学し、素敵な看護師を目指してください。

とても充実した3年間でした。

Bさん(社会人経験後に入学)

公立西知多総合病院へ就職

 看護学校を卒業し、看護師として働き始めて2年目となりました。
私がこの学校を選んだ理由は、学校を卒業した知り合いから、とても充実した日々を送ることが出来たと話しを聞いたことがきっかけでした。
看護学校では、実習やテスト、実技試験など困難と感じ心が折れそうになることもありましたが、先生方の温かな励ましや、献身的なサポートが日々の支えとなり、乗り越えることができました。
また、社会人を経験してから看護学校に入学したため現役生と学生生活を送れるか不安もありました。しかし、1学年が1クラス30人と少数のため、すぐに打ち解けることができ、卒業をするときには苦楽を共にした大切な仲間になることができました。
私は国試の勉強が苦手でしたが、国試対策にも力を入れており、先生方から自分に合わせた勉強方法を提案してもらうことで、無事に合格することも出来ました。
この学校で過ごした3年間は、私にとって学び得ることが多くあり、とても充実したものでした。学生生活で学んだことを活かし、これからの看護に活かしていきたいです。

私の今までの学生生活で1番楽しく過ごすことができた、かけがえのない時間でした。

Cさん(社会人経験後に入学)

公立西知多総合病院へ就職

 私がこの学校を志望した理由は、オープンキャンパスではない日に1人で学校見学を申し込んだ私に対して、当時の校長先生がとても丁寧に学校案内を行ってくださり、この優しい校長先生のもとで看護を学びたいと思ったからです。
私はクラスメイトと7年の歳の差があり、入学当初はクラスに馴染めるかとても不安でした。しかし、グループワークや実習を重ね、冗談を言い合ったり、辛い時に励ましあったり、1年も経たないうちにお互いに歳の差を感じないくらいまで仲良くなることができました。30人という少ない人数のため、クラスメイトの全員と必ず実習やグループワークで一緒になります。お互いを助け合う中で絆や団結力が芽生えていきます。それがこの学校の魅力の一つであると考えています。今でも私にとってクラスメイトはさまざまな困難を一緒に乗り越え、支え合ってきた大切な仲間たちです。
先生方は実習で私が行き詰まって悩んでいる時、私が理解できるまで、丁寧に指導してくださいました。さらに、私が悩んで立ち止まってしまった時も担当教員の先生は寄り添って話を聞いてくださいました。
公立西知多看護専門学校で過ごした3年間は大変なこともたくさんありましたが、私の今までの学生生活で1番楽しく過ごすことができた、かけがえのない時間でした。
卒業後は実習でお世話になった公立西知多総合病院で小児科、内科の看護師として働いています。公立西知多看護専門学校で教わった、たくさんの知識と経験と大好きな先生の「誠実な看護のできる看護師になって欲しい」という言葉を胸にこれからも成長していきたいです。

仲間達や先生とのコミュニケーションが取りやすいです。

Dさん(高校卒業後に入学)

みつわ台総合病院(千葉県)へ就職

 オープンキャンパスに参加した際、生徒と先生の関係性が良いこと、夜勤実習や各演習など学習に関して充実していることからこの学校に入学しました。
大学とは違い先生との距離が近いため、質問しやすい環境でもあり、実習や国試勉強の時は先生と生徒で切磋琢磨し励ましあって過ごすことが出来ました。この学校では同じ夢に向かう仲間達や先生とのコミュニケーションが取りやすい事も強みだと感じます。
また、私が在学していた時はコロナ禍ではありましたが様々な臨地実習へ行くことが出来ました。その経験を活かし、今の職場で働くことが出来ていると実感しています。
私は、私事により就職先は西知多総合病院ではなく、千葉の病院となりましたが、学校の先生は就職に関しても親身に寄り添ってくだいました。
みなさんも是非、公立西知多看護専門学校で学びを深めてみませんか?お待ちしています!